SSブログ

近隣で新築工事、その時に-1 [近隣で工事]

9142.jpg
化学物質過敏症だと、
近隣で建築工事があると、
あわあわ、ハラハラしてしまいます。

シックハウスや近隣工事で体調を崩して、
化学物質過敏症を発症した場合は特に・・・。

近隣で新築工事がある場合、
私の対応方法をお知らせします。
(木造2階建て住宅の場合)

1. 縄張り
敷地に糸やテープで、建物の大きさが示されます。
この後、地鎮祭があれば建築主が依頼した工事、
地鎮祭がなければ、建売住宅だと思ってよいかと。

【対応方法】
工事現場の距離によって、窓に目張りをします。
屋外側にマスカーを張り付けるか、
屋内側にマスカーや養生テープでしっかりと。(※1)

築30年以上の住宅で、
時間と資金に余裕がある場合には、
気密性が高い内窓を設置したり、
気密性が高いサッシに交換したり。

その後、工事について施工者の挨拶があるはずなので、
工程表の提出をお願いして、2つの質問をします。

イ)防蟻剤について
有機リン系、ピレスロイド系、ネオニコチノイド系の場合、
ホウ酸系に変更できないかお願いしてみます。

ロ)断熱材について
発泡ウレタン吹き付けの場合、
イソシアネートと難燃剤が問題なので、
施工の日時を教えていただいて、
近寄らないように気を付けます。

2.杭工事・地盤改良工事
地盤の状況、建物の規模によっては、
杭工事または地盤改良工事があります。

杭工事の場合には振動が、
地盤改良工事の場合には粉塵が気になります。

【対応方法】
施工方法によっては、
工事期間は外泊してみたり、
工事中のみ外出してみたり。

3.基礎工事
根切り(地面を掘削)と、
砕石等の敷き込みについては、
粉塵にちょっと注意しましょう。

捨てコンクリートは問題が少なくて、
鉄筋の配筋も問題は少ないです。
捨てコンクリートは、
基礎の位置を書くために打つものです。

コンクリートの型枠は、
建売住宅の場合には使いまわしされるケースが多くて、
型枠を外しやすくするため、
石油等が塗られる場合があるので、要注意です。

また、施工時期によっては、
添加物が入れられる場合があります。

4.給排水などの配管工事
給水管は架橋ポリエチレン管が一般的になってきましたが、
排水管は塩ビ管が普通です。

塩ビ管同士の接続には溶剤系の接着剤を使うので、
近づかないようにします。

5.土台設置
基礎コンクリートの上に、
基礎パッキンを載せて、
土台という木材を設置します。

基礎パッキンは猫パッキンとも言われ、
床下通気口の代わりで、最近はこれが主流です。

土台には防腐剤・防蟻剤などの薬剤が
しみ込ませてある場合があるので、
近づかないようにします。

※1 過去の記事
住宅(築40年~)の隙間風対策
https://canary-nyan-home.blog.so-net.ne.jp/2019-07-14

nice!(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 0