SSブログ

設計事務所に依頼する場合-2 [建築士の仕事]

job_kenchikuka_woman.jpg
設計事務所は、得手不得手、考え方・・・
そして経験の差やこだわりポイントなど、
会社によって違いが大きいです。

それから、担当者によっても、
出来上がる住宅は違います。

長く住みたい住宅なら、
高齢者になっても、
問題が無い住宅にしておきたいですよね?

でも、若くて健康な、
就職したばかりの建築士の場合、
見た目重視になっていたり、
建物の大きさにそぐわないパーツの寄せ集めだったり・・・

依頼主が図面を見ても、
将来の問題点を理解できない場合があると思います。
介護が必要な時になってから、
不具合が多いことに気づいたり・・・
そして、改修工事で対応できない状態だったり・・・

予算に合わせるため、工事完了時には、
仕上げ材が最低レベルのものであっても、
10年後に少し良いものに改修することは簡単です。

でも、見た目がオシャレで開放感がある、
スケルトン(ストリップ)階段(蹴込板のない階段)に、
蹴込板を追加するのは、難しい場合があります。

杖が必要になった場合、
歩行に支障が出るようになった場合、
スケルトン(ストリップ)階段は、
骨折を起こすような事故の発生も懸念されます。

そんなことを避けるには、
たとえば「福祉住環境コーディネーター」
資格を持っているか、受験したことがあるか、と、
問い合わせてみるのも、良いかもしれません。

「福祉住環境コーディネーター検定試験[レジスタードトレードマーク]
https://www.kentei.org/fukushi/

福祉住環境コーディネーター検定試験1級公式テキスト改訂5版


福祉住環境コーディネーター検定試験2級公式テキスト改訂5版


福祉住環境コーディネーター検定試験3級公式テキスト改訂5版




過去の記事(かなりあ猫のひとりごと)
福住2級公式テキストに「シックハウス症候群」のコラム
https://canary-nyan.blog.so-net.ne.jp/2014-11-16

nice!(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 0